ソラマメブログ
商品紹介
cargo-G C03

cargo-G C03L

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2008年11月30日

Blenderを使う 2 (画面操作)

いきなり画面操作でつまづきました

Vistaだと中ボタンを押すと窓選択画面になってしまいます。
さらに私の環境ではマウスホイールをどちらに回しても縮小してしまいます。

まず3D回転。
Altキーを押しながら、マウスの左ボタンを押しながらドラッグします。


次に平行移動。
AltキーとShiftキーを押しながら、マウスの左ボタンを押しながらドラッグします。


そして拡大縮小。
AltキーとCtrlキーを押しながら、マウスの左ボタンを押しながらドラッグします。
マウスを上の方に動かすと縮小、下の方に動かすと拡大です。
テンキーの「+」、「-」を押しても拡大縮小できます。


  

Posted by Cargo at 21:16Comments(0)Blender

2008年11月30日

Blenderを使う



Cargoです

ブレンダーの使い方について、
少し覚書を書いていきます。

まずは入門用のページ。

WBS+(Web Blender Studio+)
日本語のチュートリアルがあります。

(1)JBDP
ブレンダーのドキュメントを日本語化しているWikiサイトです
(2)Blender入門などのページがあります。

ブレンダーでSLのスカルプトを作るための方法については
(3)ブレンダーでスカルププリムの作り方
にCattakaさんが日本語訳してくださっています。

(3)のページで紹介されているテンプレート(素材用のメッシュ)をDLして変形していくのが簡単です。

まずはブレンダー特有のインターフェースに馴れるのが先決で、私もそこで挫折しました。
それに、機能が多すぎてボタンが多すぎ、メニューが多すぎ。

SLAPというソフトをしばらく使ってました。
メッシュを直感的に操作でき、機能が多くない分シンプルでわかりやすい。
しかもこれだけで結構いろんなものが作れます。

ブレンダーをSLAP的に使うと、覚えるメニューも少なくてすみますしわかりやすい。
のですが、それでもブレンダーの操作性は癖があるのでしばらく使わないとすぐ忘れてしまいます。
そこで覚書を残そうというわけです。

はたして続くのか?・・・  

Posted by Cargo at 19:05Comments(0)Blender